嵐の予感? バースデイきっぷで四国一周4泊5日

今回は誕生月のみに使用できる「バースデイきっぷ」を使って四国を回ってきました。
ところが予定日に台風23号接近! かといって他の日に回すこともできず…
とりあえず行きのフェリーが動く事だけ確認できたので、強行突破で出発することにしたものの、結果は大波乱に…
その模様を、中途半端ではありますが、3日目までをお伝えします。

〜1・2日目〜
河原町2230→2311梅田  快速特急梅田行 6300系8両
梅田2315→2346三宮  快速急行新開地行 7000系8両
JR三宮駅前000→010フェリーのりば  神戸フェリーバス
三宮新港(乗船開始043)→455高松東港  ジャンボフェリー
フェリーのりば501→511高松港旅客ターミナルビル  ジャンボフェリー無料送迎バス
高松543→739勝瑞  普通徳島行 1000系3両
勝瑞746→807鳴門  普通鳴門行 キハ40・47系3両
鳴門812→829池谷  普通池谷行 キハ40・47系3両
池谷839→904徳島  普通徳島行 キハ47系2両
徳島駅前1000→1050徳島駅前  徳島市バス 循環線右回り


出発時点で京都の雨はそれほど強くなく、バスの時間も合わなかったので、まずは歩いて河原町駅まで移動。
快速特急は烏丸〜桂以外は空いていたが、快速急行は梅田で乗り込んだ時点で立客多数…これなら十三で乗り換えとけば良かったか。
2度目の十三は降車のほうが多く、夙川で一気に空席多数に。

三宮では雨は降っておらず、拍子抜け。何事もなかったようにフェリーバスにも客は6人(若者ばかりだったが)いた。
さて港に着いたのはいいのだが、船がまだ入っておらず。0:25頃ようやく到着したが、車を下ろしてからの乗船となるため、さらに20分ほど待つ。というわけでかなり遅れての出発。
船内はわりと空いていた。これは台風の影響なのかどうかは分からないが。また揺れて乗り心地が悪かった、ということもなかった。
到着は45分遅れで、まあ許容範囲内。高松も雨は降っておらず、これなら何とかなるかな? と思って駅に行ってみると…

特急いしづち1号 5:17 観音寺
特急いしづち3号 6:03 観音寺


…そっちか! と思った。南側・東側から止まるかと思ったら…
その後確認してみると、観音寺〜新居浜と予土線は運転見合わせ、とのこと。仕方ないので徳島先回りのプランで進むことに。まあこれでも十分成立はするし、と思って。
ここでバースデイきっぷを購入するが、「列車止まるかも」との忠告付き。まあ覚悟ずみなのでそのまま行く。

高松→徳島は「うずしお1号」の予定だったが、少しでも早めに移動したほうが無難と思い、予定より早い普通に乗る。
始発時点でがら空きなのは当然なのだろうが、どこまで進んでも客があまり増えない…
どうやら学校が休みの模様で、学生がいないのだ。そして雨は強く降り続けるように…いよいよ近づいて来たか。
鳴門線は2両対応のようで、キハ40のドアは勝瑞・池谷以外締めきり。
こちらも学生がいないため空いていた。池谷→徳島は2両ということもあり、まだそれなりの乗車率だったが…

徳島に着いて、「さて朝食を」と思ったが、閉まっている店が多く、ロッテリアで朝食。そして駅に戻ってみると、ここでついに来るべき時が…
「10時以降に出発する列車はすべて運転見合わせ」との案内。
何とか徳島発9:45の剣山4号で甲浦へ、と思ってホームに入るも、剣山4号は結局徳島で運転打ち切りに。阿波池田行普通はあったが、行った先で止まるとどうにもならなくなると思い、徳島にとどまる事に。

雨は強く、歩き回るのさえも困難になってきたので、バスに試乗してみることにした。
バスの客は高齢者中心。どこの市バスも共通なのだろうか… そして島田石橋から先の道路は一部冠水していた。こんな状況なので、当然がらがら。
…とバスで一周してる途中に思いついた。「カラオケボックスに行こう!」
というわけでアニメイト+南海ブックスに寄った後、ビッグエコーへ。フリータイムは311円(会員料金)と激安! 入会金262円とフリードリンク代411円は微妙なところだが、それでも安いか。
ここでは結局6時間ほど滞在したのだが、ここで歌った曲数は67曲! 歌った曲一覧はこちら

そして再び駅に向かうが、運転再開の気配なし…
どうにもならないので、徳島で一泊することに。宿はあらかじめ調べていた「サウナファミリー」。
夕食は外食も考えたが、朝行ったロッテリアまでもが閉まっており、またダイエーで半額惣菜などが大量にあったので、ここで買いこんでサウナで食べることに。
さてサウナだが、…狭かった。食事するのも肩身狭い思いをするほど。ただ風呂と仮眠室はマル。22時過ぎには就寝… 何せすることないんで。


〜3日目〜に続く


もどる